2歳3ヶ月と3ヶ月の娘の記録です。
目次
2歳娘について
好きなYouTubeチャンネル・動画
- Cocomelon
- Little Angel
- Pink Fong
先月はこの3つをよく見ていました。
Cocomelonは「Five little monkeys」「Baby shark」「The wheels on the bus」をよく見ていました。他のチャンネルは満遍なく見ていたようです。
先月はYoutubeをあまり見ない月でした。見ていても自分で辞めると言ってiPadの画面を消すことも。
お気に入りの絵本
- ごりちゃん体操
- あーおいしい
ごりちゃん体操がとても気に入ったようで、毎晩必ず何度も読んでいます。なぜか夫に読んでほしいらしく、この絵本を読むのは夫担当になっています。
好きな遊び・おもちゃ
- お店屋さんごっこ
- ボール遊び
- 雪遊び
相変わらずドーナツのおもちゃにはまっています。どのドーナツが私や夫の好きなものか覚えたみたいで、「これはお父ちゃんのドーナツ」「これはお母ちゃんのドーナツ」とお皿に置いてくれます。
昔100圴で買ったビニールボールを投げたり、叩きつけたりして遊んでいました。
私の母が雪遊びに連れて行ってくれたらすごく楽しかったらしく、それから毎日雪遊びをしたがりました。次女を連れて行くことも家に1人で置いておくこともできないので、母に来てもらったり実家に行って父に遊んでもらってました。
その他
「Five little monkeys」はだいぶ歌えるようになりました。「Johny Johny yes papa」も「Johny」「 suger」「 papa」のところが、状況に応じて変えて歌えるようになりました。歌いたいがために、私にお菓子を食べるマネをするよう指示してきます。
「The finger family」もまだ言えない単語はありますが、好きでよく歌うようになりました。車に乗るとなぜか必ず歌います。
色は白、黒、赤、青、黄色、緑、ピンクがはっきりわかるようになったようです。
お箸がだいぶ上手に使えるようになりました。食事のときはスプーン・フォーク3割、お箸7割の使用率です。
「待つ」が出来ることが自慢?らしく、「ちょっと待っててね」と言って私が戻ってくると「ちゃんと待ってたよ」と胸を張って言ってきます。
ビニールの包装紙をなんなく開けることが出来るようになりました。今まではお菓子の袋は開けて渡していたのですが、もう自分で開けて食べます。
歯磨きが段々上手になってきました。前は口の周りや唇など歯以外の部分にブラシが当たることもありましたが、今はきちんと歯を磨けています。
敬語ブームなのか、語尾に「です・ます」をつけていました。また、夫が仕事に行くときや来客が帰るときに「ばいばい、気を付けてね」と言うようになりました。「○○みたい」という比喩表現も使うようになり、人間らしさが増しました。
昔あった出来事を話したり一時保育から帰ってきたらその日あったことを教えてくれることが多くなりました。記憶力がよくなってきたと感じます。
お肉を食べる回数が少し増えました。
些細なことで癇癪を起こしていました。ちょっとした赤ちゃん返りもあるのかもしれません。
お昼寝をしなくなりました。そのまま夜まで起きていることもあれば夕寝したり、早寝したりしていました。
3ヶ月娘について
クーイングも増え、メリーでつるしてある人形を掴もうと頑張っています。
指の存在に気付いたらしく、不思議そうにこねこねして遊んでいます。
うんちはまだ自力で出せないため、綿棒で出すことが多いです。
3ヶ月半で4ヶ月健診へ行ってきました。体重・身長の小ささを指摘され、飲む量が少ないため経過観察することになりました。
3ヶ月23日で首がすわりました。