2歳8ヶ月と8ヶ月の娘の記録です。
目次
2歳娘について
好きなYouTubeチャンネル・動画
- Babybus
今までは色々なチャンネルを見ていましたが最近はBabybusばかり見ています。特に災害に関する動画や働く車関係の動画がお気に入りのようでよく見ている気がします。
災害の動画の影響か、突然「地震がきた!隠れてー!」と言ってテーブルの下に隠れたり「火事だー!」と叫んで火事現場と決めたところにホースで水をかける真似をする遊びをしています。
他にも子ども用のお菓子(粉ジュース)を作る動画や普通の料理動画を見ていることがあります。
お気に入りの絵本
寝るときには絵本を読んでいましたが、絵本ブームが去ったのか今は読んでいません。その代わり幼稚園であったことや幼稚園で歌った歌を披露してくれます。
「グーチョキパー」「野菜の歌」「トントントンひげじいさんのアンパンマンVer」「カエルの歌」「どんぐりころころ」「犬のお巡りさん」をよく歌っています。
好きな遊び・おもちゃ
- おままごと
- お医者さんごっこ
幼稚園から帰ってきて2時間ほど昼寝をして、起きてからはおやつ、晩ご飯という流れが多いので家で遊ぶことが少なくなりました。
今は自分で私や夫にオーダーを取りに来て、料理を作ってくれる遊びとお医者さんの遊びをよくします。
注射のおもちゃが好きなようで私と自分に嬉しそうに打っています。
その他
スプーン、フォークの持ち方がグー持ちになることが多くなりました。あまり指摘すると食事が嫌になると思い、たまに「持ち方こうじゃない?」と言うようにしています。
歌をたくさん歌うようになりました。今までは英語の歌ばかりだったのですが、幼稚園に行くようになってからは日本語の歌を歌うようになりました。
動画も日本語のものを見る比率が増えてきたような気がします。
髪の毛を結うのをすごく嫌がるようになりました。さすがにボサボサのまま幼稚園には行けないのでどうにか結おうとするのですが、夫が結うことをギリギリ許されるくらい嫌がります。
夫は髪を結うのがまだうまくできないので結ってもボサボサではありますが諦めています。
イヤイヤ期がきたようで、ちょっとしたことで癇癪を起こすようになりました。もうすぐ3歳なので長女は来ないのかなと少しだけ期待しましたが無事きたようです。
私は大きな声で泣かれるのがすごくストレスなのでついイライラしてしまいます。癇癪が治まったあともイライラはしていませんが長女へ笑顔を向けることができないことが多々あります。
8ヶ月娘について
ずりばいとはいはいの間のような動作で移動するようになりました(バタフライのような感じで胸が床にぶつかって痛そうです)。
紐、スリッパが大好きで見つけるとすごい勢いで近づいていきます。私はスリッパを履いていたのですが、足元に来て噛みつこうとしてくるので履くのを辞めました。
お座りもほとんど完成していますが、後ろにわざと倒れるようになったのでクッションを後ろに置いて座らせています。
下2本の歯が生えきりました。
離乳食は朝・晩の2回あげていますがミルクの時間によってはあげないときもあります。また、体重を増やすことをメインにしているため、離乳食の量は少なめにしています。
和風だしのおかゆが好きなのかご飯をよく食べます。しらす、バナナが好きなようです。
ミルクはやっと700mlを超えるようになりました。よく飲む日は800ml超えることもあります。
朝寝、昼寝を共に2時間ほどしています。
なんでもとにかく口に入れたがります。長女のときはおもちゃ以外口へ入れようとしなかったので次女の舐め具合には驚かされます。長女は慎重な性格で次女は好奇心が旺盛な性格なのかなと思っています。
Huluにある「いないいないばあ」を見せたところすごく気に入ったみたいで、流すと声をよく出して手を上下に振っています。
「おかあさんといっしょ」も楽しんでいるようですが、どうもガラピコぷーのコーナーは怖いようで初めて見たとき号泣していました。今はなんとか見れますが、あまり好きではないようです。